きみの視点は、みんなの始点だ。

博報堂DYグループが提供する
中高生向けの探求学習プログラム

世界中のどんなアイデアも、
必ず1歩目を踏み出した人がいる。
「こうしたい!」と
自分の視点で夢を語った誰かがいる。

Hasso Campは、
一人ひとりの視点を持ち寄って
みんなで発想をひろげる場所。
さあ、仲間といっしょに、
世界を動かす練習だ!

About

Hasso Campとは

日々、環境や情報が変化する中、
これまでの正解=これからも正解とは限らない
時代になりました。
未来が予測できない一方で、
はかり知れない
可能性を秘めている時代でもあります。

これからは、まだ誰も解けていない問題について、
自分の頭で考え、仲間と協力して
答えを導き出すことが、大きなチカラになっていくはずです。

Hasso Campは、博報堂DYグループが提供する
中高生向けの探究学習プログラムで、
様々な専門領域をもつ社員が講師として参加します。
「生活者発想」と「クリエイティビティ」の体験を通じて、中高生の皆さんに
自分の個性や可能性への気付きのきっかけを与えます。
正解のない時代に、身の回りの社会課題の探究・解決に取り組むことで、
未知なる答えを導き出す「発想力」を育んでいきます。

Hasso Campで得てほしい
「新しい学び」とは
前例のある模範解答を 各自で考える Hasso Camp 世界や社会の問題の未知なる答えをみんなで考える
前例のある模範解答を 各自で考える Hasso Camp 世界や社会の問題の未知なる答えをみんなで考える
博報堂DYグループの原点
「生活者発想」とは

人を、単に「消費者」として捉えるのではなく、多様化した社会の中で主体性を持って生きる「生活者」として全方位的に捉え、深く洞察することから新しい価値を創造していこうという考え方です。
一人ひとりの生活者が家族や友人、仲間たちと日々どのように過ごしているのか。どんな場面で喜びや幸せを感じるのか。様々な生活スタイルを通して人間をまるごと見てみれば、価値観の変化や新しい欲求が見えてくるはずです。

生活者である中高生の皆さんが、多様化する社会の「生活者」を深く洞察しながら、自分の願望、情熱、本能を重ね合わせてみる。そんな、新しいアイデアを生みだそうとするクリエイティブな行為が「発想」です。
Hasso Campで、皆さんの内側に潜んでいる“未来の在り方”を出現させてみませんか。

Program

Hasso Camp 2つのプログラム

年間を通して応募でき学校単位で実施する
プログラム「Hasso Camp」と、
長期の休み期間中限定で
高校生が個人で参加できる
「Hasso Camp Project ミライ」、
2つのプログラムを設けています。
中学校・高等学校の方へ

Hasso Camp

Hasso Campは、独自のフレームワークを用いて、新たな視点を発見したり、アイデアを発想することに挑戦するプログラムです。「社会の課題」「地域の課題」「自身の課題」などのテーマを通して、「発想力」を高めます。学校単位でのお申し込みとなります。

高校生の方へ

Hasso Camp Project ミライ

Hasso Camp Project ミライは、次世代生活者である高校生の皆さんと博報堂DYグループ社員が一つのチームになり、複数回かけて社会的テーマに挑戦するプログラムです。実践の中で「発想力」と「創造性」を高めます。高校生の皆さんの個人でのお申し込みとなります。

博報堂DYグループの
これまでの取り組み

博報堂DYグループの事業会社の一つである博報堂では、博報堂が一番大事にしているクリエイティビティを体感する教育プログラム「H-CAMP」を2013年に始めました。

2016年には経済産業省経済産業政策局主催の「キャリア教育アワード」の「大企業の部」において「最優秀賞(経済産業大臣賞)」と、全部門を通じて最も優秀な取り組みとされる 「大賞」をダブル受賞することができました。​

教育関連の事業に取り組まれているNPOや自治体などとも随時情報交換を行い、プロジェクトの連携も進め、活動の輪を広げ、現在のHasso Campに継承されています。